地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

千葉の酒、腰古井。

5月 17th, 2011 | Posted by 社員F in 社員Fのひとりごと。

社員Fです。

会社帰りに自宅近所のコンビニに寄ってみたら、お酒コーナーで珍しい日本酒を見つけました。千葉県勝浦市にある、吉野酒造で醸されている「腰古井」の一合瓶。最近のコンビニもなかなかやるなぁということで買って帰りました。

千葉の酒、腰古井。

フードマイレージの考え方から、「地産地消」が望ましいなんて言われたりしますが、千葉では「千産千消」ですね。(近所にそんなのぼりが立てられていたのを見かけた気がします)

清酒「腰古井」は、ほんの少し甘い感じがしているものの、これまた、しっかりした日本酒でした。ちょっと濃い目の味付けの料理との相性が良かったような気がします。

ぼんやりと「腰古井」を飲みながら思い出したんですが、千葉の酒といえば、成田山にお参りに行った帰りに買ってきた、成田の「長命泉」をストックしていたんでした。こちらも、近々、改めていただいてみようと思います!

…もとい。

この地酒にしてもそうですが、地元の人たちが当たり前だと思ってしまっているけれど、地元じゃない人たちの観点から見てみると、実はすごいものだったなんてことは割とよくありますね。(私の出身地の香川県における、讃岐うどんがまさに典型例です。)

そういう「地元の逸品」を発掘して、地元の内外に向けて発信していくことも地域情報サイトの役割かもしれない(言い換えれば、「地元の逸品」なんかの情報も「地域情報」の範疇なんじゃないか)なぁ…と、「腰古井」のおかげで気持ちよくなった頭でぼんやり思いました。

いやはや、「まいぷれ」がやらなきゃいけないことはまだまだありそうです。

The following two tabs change content below.
アバター画像

社員F

社内のPCやWiFiの管理から飲み会のセッティングまで、種類と飛び先を選ばず飛んでくるタスクを片付けるために右往左往しているらしい。一応、インフラエンジニア風の仕事をすることが多いらしいが、結局のところ、ただの雑用係じゃないかと社内ではささやかれている。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です