どうも。石井です。
先日、会社創業間もない頃から応援してくれている方と食事をする機会がありました。
氏曰く、「石井君。なんだかんだ10年間も会社続けてすごいよ。」
石井:「いやー、内実大変です。何とか潰れずにいるってだけですよ。倒れずに踏ん張ってきただけですよ。」
氏:「その潰れずに10年っていうのがすごいんだよ。石井君、たいしたもんだよ。事業と会社を継続させているという事実だけで十分すごい。」
う~ん、本来少しは喜んでよかったはずなのに、なんだか落ち込んでしまった。
確かに、10年継続する会社は5%だの言われる中で、継続できているのは価値のあることだと自負しているが、それは実は「石井君がたいしたもん」だからではない。応援してくれている周りの人たちのお陰で継続できているだけなのだ。10年間生き残れた、のではなく、応援者に10年間生かせてもらった結果なのだ。
創業前、地域活性というテーマに取り組む思いと同時に、少なからず自分の力を試したい、という気持ちもあった。生まれてから親の世話になり、学校へ生かせてもらい、とてもいい会社にめぐりあえて楽しく過ごさせてもらってきたが、その“生かされている”感じに物足りなさを感じ、自分の力を試してみたい、自分の力だけで生きてみたい、と思ったのも、一番ではないが、創業の理由の一つだ。
ところが、10年間事業をやらせてもらってわかったことは、自分はさほど優秀ではなかった事、生まれながらの経営者ではなかった事(なので死ぬほど努力しているわけだが)、そして、自分の力で生きるどころか、僕は周りの人に生かされていること、結局僕はその方たちのお陰でこの事業を10年間もやらせてもらってきた事実だ。
周りの応援者は、社員やパートナー、取引先各社はもちろんの事、生々しい話だが、リスクを承知で資金を提供してくれている応援者、自分の立場を危険にさらしてまでアシストをしてくれている提携先の方々などなど、具体的なリスクを負って応援してくれている。ただ応援してくれているわけではない、具体的かつ、人によってはかなりのリスクをとって応援してくれている。それが何人もいるわけだ。
なので冒頭の「石井君、たいしたもんだよ」は、かなりブルーになる言葉で、本気で否定したいのだが、それをやると「いやいや、その謙虚なところがまたいいんだよねぇ~」という、背中がムズムズするような会話展開になるので多くの場合ここで黙ってしまうのだが。そもそも謙虚だったらここまでいろいろな人を巻き込まないでしょ。
そんなわけで当ブログですが、当初は採用のツールとして開始し、その内に学生ではなく応援者の方々が見てくれている事に気づき、普段なかなか時間がとれず不義理を量産しているのでこのブログを持って近況方向に当てようかと続けてきました。が、これもいかがなものかと閉鎖を検討中。
ブログで応援者に近況報告しようなんていう手抜き根性が最近腹立たしくなってきたのが一つ。やっぱり僕はアナログ人間なので伝えるなら直接会わなきゃだめだと思う。
二つめが、近況報告して恩を返した錯覚に陥るのが怖い。やはり恩は結果で示して言うべきであって、ブログでPRするようなものじゃないと。ブログでウンチク読まなくても、社会が1ミリでもよくなればきっとわかっていただけるだろう。
そもそも僕は、事業の将来性だったらいくらでも語れるし、いくらでも書けるが、自分自身のことを語るのは得意じゃないし好きじゃない。せいぜい飲みながらバカ話するくらい。なので石井のブログっていうのもいかがなものかと。
一方、社員Nとか、Fとかが書いてくれているものは生かしたいので、完全に閉鎖するか、名前とテーマを変えて「フューチャーリンクのブログ」として続けるかは相談して決めようと思います。
石井丈晴
最新記事 by 石井丈晴 (全て見る)
- 10周年御礼 + 後日追記 - 2010年3月2日
- 10年で学んだ事 - 2009年8月29日
- 最近読んだ本など - 2009年6月27日
Leave a Reply