地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

デジタルサイネージの設置に行ってきました。

4月 5th, 2012 | Posted by 社員F in 社員Fのひとりごと。

社員Fです。

先日、デジタルサイネージの設置に行ってきました。設置場所は、習志野市の袖ヶ浦団地の中にある、まいぷれステーションです。ちなみに、まいぷれステーション内にはNPO情報ステーションが運営している「袖ヶ浦団地図書館」があります。

デジタルサイネージというと、なんか凄そうなものに聞こえますが、実際はWindowsが動作するPCが巨大な液晶パネルにくっついているようハードウェアの上で、デジタルサイネージに表示する内容を制御するソフトウェアが動作しているだけの、思ったよりシンプルなモノです。

デジタルサイネージを制御するためのPCはとても小型で、液晶ディスプレの裏側に貼り付けられてしまうため、写真ではどこに着いているかわからないと思います。

設置されたデジタルサイネージ用の液晶ディスプレイ

NTTのフレッツ網をインターネット回線にして、PPTPが使えるルータを接続していますので、インターネットVPN経由でFLNのオフィスから各地に設置されたデジタルサイネージを制御することができます。

袖ヶ浦団地のまいぷれステーションに設置されたデジタルサイネージは、通りがかりの人たちにはこんな感じで見えると思います。60インチの巨大液晶ディスプレイですが、離れて見てみると、すごく目立ってしょうがないってほどではないようです。

まいぷれステーションに設置されたデジタルサイネージ

ただし、夜になると周囲のお店の電気が消えるので、まいぷれステーション内のデジタルサイネージが割と目立って見えます。コントラストも高いので、割とはっきりとごらんになっていただけるだろうと思います。

周囲が暗くなってきた時のデジタルサイネージ

…というわけで、デジタルサイネージの設置場所である、袖ヶ浦団地図書館をご紹介。袖ヶ浦団地図書館は、NPO情報ステーションが運営する、民間図書館の第5号店として、2011年3月25日にオープンしました。

下記の写真でわかるように、本棚にびっしりと本が置かれていますので、いろんなジャンルの本が楽しめそうです。また、登録などの手続きを行えば、貸し出しなども受けることができますので、公営の図書館がお近くにない場合や、混んでるなどの理由でなかなか公営の図書館を使えない場合は、民間の図書館でも代替できるケースもあるのかもしれません。

袖ヶ浦団地図書館の入り口。

袖ヶ浦団地図書館の風景

袖ヶ浦団地図書館の風景 その2

袖ヶ浦団地にお住まいの方、もしくはご近所の方、デジタルサイネージがどんなモノなのか、ごらんになってみたい場合は、袖ヶ浦団地のまいぷれステーションまでどうぞお越しください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

社員F

社内のPCやWiFiの管理から飲み会のセッティングまで、種類と飛び先を選ばず飛んでくるタスクを片付けるために右往左往しているらしい。一応、インフラエンジニア風の仕事をすることが多いらしいが、結局のところ、ただの雑用係じゃないかと社内ではささやかれている。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です