今日の朝礼は板倉さんより、以下のお話がありました。
●人は今日聞いたことを翌日には「50%」忘れてしまう。
●2日経つとさらにその半分を忘れてしまう(つまり25%しか覚えていない)。
●15日経つと「98%」忘れている。
基本的に人は「忘れる」生き物だということです。朝会で聞いたこと、お客様先で聞いたこと、約束したことなども、基本時間が経過すれば忘れていきます。この「忘れる」ということを甘く見てはいけません。忘れることを前提に考えて、では忘れないためにはどうすればいいのか。メモを取るなり、スケジュール管理で工夫するなりといったことが必要になってきます。
忘れるのは自分だけではありません。お客様も忘れます。お客様が、自分のことや約束を忘れないためにどうすればいいのか。定期的にコンタクトを取ったり、訪問したりといった工夫が必要です。自分がお客様との約束を忘れずに果たせば、信頼関係が構築されていきます。そういった視点で仕事を見直してみるべきと思いました。
The following two tabs change content below.
社員Y
最新記事 by 社員Y (全て見る)
- エンパシーチャートを使った研修 - 2014年1月27日
- ビジネス本紹介/負けてたまるか! リーダーのための仕事論 - 2014年1月13日
- 1日遅れの「あけましておめでとうございます」 - 2014年1月2日
Leave a Reply