2010年11月22日の朝礼より
各GMからもフィードバックされているとは思いますが、10日にキックオフがあります。3四半期までに出来なかったこと、出来たこと、残り3ヶ月で出来なかったことで取組めることを考えてほしいというのがひとつ。それから来期の数字に向けてどうすれば達成できるのかなど、各グループにいくつか宿題を出しています。それぞれ話し合って、各グループのGMに発表してもらう予定です。
みなさんが色々業務をやっている中で、もっとこうした方がいいというアイディアはあると思いますし、実際に提案をいただいていることもあります。提案を思いついたけど、まぁいいやと思っている人もいるかもしれません。ただ、何度も言うように、会社を作る・事業を作るというのは、みなさんの仕事のひとつであり、それをやらないというのは、立派な職務放棄になります。是非、このキックオフの場で会社をよくしていくための案を出してほしいと思っています。
会社も自分たちも、どんどん変わっていかなければいけないし、今期は今のところ去年よりいい決算が出来そうな流れで来てはいるものの、このままでは来年はないし、少なくとも5年後には存続することは難しいかなと本気で思っています。
我々が継続して戦っていける体制を作らなければと考えています。どうしても会社とか組織は、ある程度の形ができあがると、人間の体質でその場に安住してしまう傾向があります。今のままきっとこのまま5年後も10年後も、給料もらいながら何となく続けていけるのではないかという幻想をみなさんが抱きがちだけど、そんなことは100%ありえないし、今期ずっと言っているように、変わっていかなければならないんです。
僕自身、出来ていなかったのは会社をまったく変えられなかったなという反省があって、正直残りあと3ヶ月で変えていかなければならないと思うんです。挨拶しようと思っても、挨拶が出来ていないし、そんなことすらも出来ていないわけで、事業自体変えられるわけないなぁと凄く反省をしている次第です。
そういう意味でキックオフでは各グループからの積極的な提案を出してほしいと思っているし、そこだけでもきちんとやってほしいなと思っています。
例えば、あそこのグループにこういう動きをしてほしいとか、こうすればもっとよくなるとうい要望があれば言ってほしい。そういうことは陰で言うのではなく、きちんと表立って、こういう期待値があるからこういうことをしてほしいと言うべきだと思います。そうでないと、何の改善点も見出せないままただ無駄に時間を過ごすだけになるので。みなさんプロフェッショナルなので、きちんと実現出来ると思っています。
もし仮にこの会社で所詮、何を言っても変わらないだろうとか、この会社に何か提案しても変えられないだろうと思っている人がいるなら、去ってもらって構わない。提案する前から諦めているのだったら、お互いの時間が無駄だと思うし、だったら別々の道を歩んだ方がそれぞれの為かなと凄く思います。
以上。
社員Y
最新記事 by 社員Y (全て見る)
- エンパシーチャートを使った研修 - 2014年1月27日
- ビジネス本紹介/負けてたまるか! リーダーのための仕事論 - 2014年1月13日
- 1日遅れの「あけましておめでとうございます」 - 2014年1月2日
Leave a Reply