地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

社員Fです。

プレスリリース前なんでおおっぴらには書くことができないんですが、”フラゲ”をご希望のみなさんのためにこそっと書いておきます。(まぁ、既にGooglePlayからダウンロードできるようになっちゃってることですし、まぁ、いいかなぁと思いまして、私の独断と偏見により、この記事を書いております)

先日、7月15日にiOS端末向けの「まいぷれHeadline」アプリをリリースしまして、その際にAndroid版を準備している旨も併せてお知らせしていましたが、そのAndroid版がやっとGooglePlayからダウンロードできるようになりました。

GooglePlayで「まいぷれ」って検索していただくと、まいぷれニュースアプリと一緒にまいぷれHeadlineアプリが出てくると思います。ちなみに、GooglePlayのまいぷれHeadlineアプリのページへの直接リンクはこちらです。→まいぷれHeadlineアプリ

Android端末のGooglePlayアプリで見つけていただくと、下記のような画面が見えるだろうと思います。

まいぷれheadlineアプリ Android版

まいぷれheadlineアプリ Android版のスクリーンショット

しつこいのは自覚していますが、これは一応”フラゲ”向けのお知らせなんで…大々的には御願いできないんですが、どうぞごひいきに!(こそっ)

社員Fです。

あ、ここだけの話なんですが…。茨城県のAMラジオ局の「茨城放送」の朝の番組「Happyパンチ!」に弊社の行方オフィスに勤務する社員が出演するという情報を入手しました。

Happyパンチ!には、”今日のお元気さん”ってコーナーがあるんですが、そのコーナーに出演して「まいぷれとなめがた日和を見て下さい!よろしくお願いします!」としゃべってきたそうです。

茨城放送を聴取できるエリアの皆さんは、是非とも2014年6月11日(水)の午前9時7分頃から茨城放送を聞いてみてください。それ以外の方は、急いでradiko.jpプレミアムを契約してください!

社員Fです。

弊社のエントランスの方が騒がしかったので、見に行ってみたら…小松菜の妖精「西船なな姫ちゃん」が弊社に遊びに来てくれてましたっ!「こまつなう2014」を盛り上げるために、JR西船橋駅前の特設ブースの前で「こまつなう2014」への参加を呼びかけるとのことで、そのついでに弊社にオフィスにも寄ってくれたとのことでした。

西船なな姫ちゃん、来社!

西船なな姫ちゃん、来社!

あ、よく考えたら今日(5月27日)は小松菜の日。ということは、西船なな姫ちゃんのお誕生日ですね。なな姫ちゃん、お誕生日おめでとう!…と密かにお祝いをしたところで、弊社の後は、西船橋駅に向かうとのことでしたので、後ろから付いて行って、なな姫ちゃんが「こまつなう2014」をアピールしている様子を撮影してきました。

西船橋駅前でのアピール

西船橋駅前でのアピール

特設ブース前のなな姫ちゃん

特設ブース前のなな姫ちゃん

こまつなう2014は、今日が最終日ですので、どうぞお越しください!

こまつなう2014

社員Fです。

「こまつなう2014」は、昨日より絶賛開催中ですが、テレビ東京の「なないろ日和」っていう朝の情報番組で「こまつなう」が紹介されると聞きつけまして、さきほど、テレビを眺めてました。

なないろ日和を鑑賞中…

なないろ日和を鑑賞中…

まずは、小松菜の由縁などが紹介された後、「今、西船橋の小松菜がアツい!」ってことになりまして、料理研究家の方が西船橋で小松菜の収穫体験された模様が紹介された後、小松菜農家のみなさんと、西船なな姫ちゃんがスタジオゲストとして登場して、こまつなう2014の紹介となりました。

こまつなう2014の参加店舗の中でも、アツいお店として

が紹介されてました!

そういえば、昨日、たまたまフナバシ屋さんで小松菜ハイボールを飲んできたので、ご紹介するとこんな感じです。

フナバシ屋さんの小松菜ハイボール

フナバシ屋さんの小松菜ハイボール

ハイボールに、グレープフルーツジュースを加えて、小松菜のペーストを溶かし込んだら小松菜ハイボールのできあがり!だそうです。確かに、グレープフルーツジュースが加わることで、小松菜の青臭さが消えて、とても飲みやすくなりますね。

そんな「こまつなう2014」は、残念ながら、今日が最終日になりますので、どうぞ忘れずに(!)お越しください。

こまつなう2014の情報は、下記のページからご覧になれます。

こまつなう2014

社員Fです。

とうとうやってきました、5月26日の月曜日。こまつなう2014が開催されています。

私もこまつなう2014のチケットを購入しましたよ。チケットを購入すると、こんな食べ歩きマップがもらえます。(…手前味噌で恐縮ですけど、なんとなく凝った作りになってますね、このマップ…)

こまつなう2014 食べ歩きマップ

こまつなう2014 食べ歩きマップ

こまつなう2014の開催に合わせて、今朝から同僚が船橋と西船橋の特設ブースに詰めていますので、なんとなく社内が静かです(笑)

特設ブースは、西船橋駅の北口のロータリー近くと、船橋フェイスビル2階のふなばし駅前図書館に設けられています。(一応、地図を下の方に貼っておきました)

特設ブースでは、以下のようなことを行っています。

  • こまつなう2014のご案内
  • こまつなうのチケット販売
  • 「こまつなう2014」×「まいぷれポイント」コラボイベント

例えば、”こまつなう”って何だ?とか、こまつなうに参加したいけど、よくわからないって方は特設ブースにお越し頂けますと、ご案内いたします。

「こまつなう2014」×「まいぷれポイント」コラボイベントっていうのは、昨年のこまつなう2013の時に販売された、なな姫ちゃん入りのまいポカードを持参すると300ポイントプレゼントするものです。また、まいぷれポイントが使えるカードを持参いただいた場合でも100ポイントプレゼントしています。

というわけで、船橋と西船橋に設置されている特設ブースにもお気軽にお越しくださいませ。

こまつなう2014 西船橋駅特設ブース

 

こまつなう2014 ふなばし駅前図書館特設ブース

千葉県船橋市本町1-3-1 船橋フェイスビル2F

社員Fです。

先日、新しいコンテンツ「はじめまして、店長さん」をご紹介いたしましたが、もう1つ、新しいコンテンツをご紹介します。

その名も「ふなばし人脈駅伝」です。ま、要するに、船橋の「人」にスポットをあてて紹介しようってコンテンツでして、1ページ用意してコンテンツ内容を用意しています。→ふなばし人脈駅伝について

船橋には60万人もの人が住んでいて(鳥取県の人口と同じくらい!)、なんと県内では2番目に人口が多い市なんです。皆さんご存知でしたか?

これだけ人がたくさんいるということはつまり、魅力的な人、すごい人、面白い人も、たくさんいるはずですね!船橋にいるそんな人たちにスポットを当ててみよう、そして船橋の魅力を地域の内外の人々に知ってもらおう! というのがこの「ふなばし人脈駅伝」の目的です。

船橋市の花である、サザンカの紹介までした挙げ句に、コンテンツのコンセプトを書くというまどろっこしい構成になっていますが…ま、「人」の観点から船橋の魅力を紹介していこうということのようです(汗)しかいまぁ、フジテレビの超有名なお昼の番組が終了した後に、その番組の長寿コーナーの構成を拝借したようなコンテンツを始める辺り、まいぷれ船橋の編集部、なかなか侮れません…。。。

funabashi-ekiden

コンテンツのバナーは、「はじめまして、店長さん」の方がかわいいです、はい(汗)

そんなわけで、「ふなばし人脈駅伝」もごいひきに!

社員Fです。

最近、まいぷれ船橋版で新しいコンテンツができました。その名も「はじめまして、店長さん」です。

まぁ、正直なところ、タイトルだけだとどんな内容なのかピンとこないタイトルではありますが、要するにこんなコンテンツです。

新しくオープンしたお店の店長さんに、まだ会ったことがない人も多いはず。そこで、まいぷれ船橋 編集部の記者が、船橋市内に新しくオープンしたお店の店長さんに会いに行きます。

まだ会ったことのない店長さんのこと、「はじめまして、店長さん」を読めば、ちょっとだけ知ることができます。
もっと知りたくなったら、直接会いに行ってみてくださいね。

近所に新しいお店がオープンしたって聞くと気になるじゃないですか、でも、そういう話でも聞く機会がないと新しいお店がオープンしたことになかなか気付かないですよね。一方で、新しくオープンしたお店の店長さんは、ご近所さんをはじめ、いろんな方にオープンしたことをお知らせしたいわけですが、チラシを撒くのにもお金がかかるし…ということで、結局、なかなか難しい。新しいお店がオープンしましたっていう情報の流れをまいぷれがお手伝いします!って、個人的にはなかなかいいんじゃないかと思っているコンテンツの1つです。

あと、コンテンツの見出しもかわいいイラストになってまして、そこも評価ポイントの1つです(笑)下の見出し画像をクリックして頂くとご覧いただけます。どうぞ、ごひいきに!

あ、もし、船橋で新しくオープンしたお店をご存じでしたら、お知らせください。もし、船橋で新しくオープンしたお店の店長さんがいらっしゃっても、どうぞお知らせくださいませ。

はじめまして店長さん