地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

20110715201100

昨夜はフューチャーリンクのスタッフのE君、K君がそれぞれ入籍したお祝い会が、本八幡のお洒落な雰囲気のお店で開催されました。K君は奥様をエスコートしての参加。別々の時期ですが、以前は同じグループで二人と仕事をしたことがあります。二人共に責任感が強く真面目。そして何よりも打たれ強い。それぞれリーダーという立場を経験し、家庭を持ったことでさらなる飛躍を遂げることと思います。

そういえばお祝い会の最中、強い地震がありました。これは自分の中では一生忘れられないことなのですが、3月11日の震災の日。その日は打合せで埼玉の蕨にいました。地震のとき、まさに打合せの最中だったのですが、大きな揺れもおさまってきたところで、打合せを終えて夕方頃には駅に向かいました。

ところが駅は閉鎖。まさか交通手段が絶たれてしまうとは予想もしていなかったので、どうしようか途方に暮れていたときに、近くに住んでいるE君に安否確認のメールを送ったところ、駅から1時間近く歩いて帰宅できたとのこと。そしてその後、E君は疲れた顔ひとつ見せず、自ら車で蕨駅まで迎えに来てくれました。

まだ寒く、この日は花粉症も酷かったため、経験したことのない震災による精神的なダメージに加え、体調も優れませんでした。そのため、E君が来てくれたときには本当に救われた思いがしました。逆の立場だったら、自分もE君と同じような行動を取れたかどうか。この日のことは本当に一生忘れないです。ありがとうございました。

さて、話は変わりますが、このような飲み会や食事会では、普段あまり話す機会がないスタッフ同士の交流も楽しいものです。特に今日は「こういう人だったんだ」と思う人がいました。

理想の女性をタレントに例えると誰?

「タレントですか。いないですね。」

え?誰か似たタイプとかいるでしょう?

「いえ、いません。そもそもタレントに例えること自体が僕にはよくわかりません。」

なんで?

「だって理想像をタレントに重ねたところで現実的に交際することは不可能じゃないですか。」

それはそうだけど。じゃ、好きになる女性のどこが気になる?

「顔ですかね。僕は顔から入りますよ。」

ほら。顔にこだわってるなら、その理想像に近い人を例えられるでしょ?

「そうですね。うーん、、柏原芳江さんですかね。」

え??あそう。懐かしい名前だなぁ。

「僕、新御三家が好きなんですよ。野口五郎さんて一番歌うまいですよね。」

え??あれ?そんな世代だっけ?

彼はスタッフY君。年齢は25間近(だったはず)。その年齢と搾り出してきてそれかい!という回答のギャップに来週から見る目が変わりそうです。こんなやり取りがあったな、、と備忘録として残しておきます。

9月1日開始予定!永久不滅ポイントであなたの街の商品と交換ができるサービス

詳細は現在進行中なのですが、近々さらなる詳細をお知らせできると思います。ご期待ください。

20110715082600

新聞の折込でチラシが入っていました。キッズふれあい昆虫展です。先週末も開催されましたが、今週末の3連休の午前10時から午後6時までPAT稲毛内のプラウドシティギャラリー特設会場にて開催されます。かぶと虫のつかみ取りなどもありますので、ご家族で夏を楽しみたい方は是非、ご来場くださいませ。

まいぷれも協賛で名を連ねています。

20110715125500

iコンシェルから、「電力アラーム始まります」のお知らせが届きました。電力使用率が90%を超えたときにお知らせが届くサービスだそうです。春先、花粉の飛散情報サービスも利用させていただいていましたが、お知らせが来ると「あ、じゃ今日は外出控えよう」とか、目安になるので結構便利でした。

電力の情報は既に色々なサイトがサービスを提供していますが、iコンシェルを契約している方なら、利用してみるのもいいかもしれません。

20110714170300

少し大げさですが、夕方から夜にかけて集中するためにエナジー系のドリンクを最近よく飲みます。今日は7月5日発売されたばかりのペプシエナジーコーラ。でも、エナジー系ドリンクの元祖といえばこれでしょうか。

ペプシエナジーコーラは150円と、レッドブルより安いのですが、味がどうも今ひとつな気が。まず、缶を開けたときの匂いが結構強いです。子どもが飲むシロップ薬のような。それでいて刺激的な缶のデザインとは裏腹に、若干炭酸は弱い気がします。もっと目が覚めるようなパンチの効いた味がほしかった、、と思うのは私だけでしょうか。

エナジー系のドリンクって、本当に沢山出ていますよね。
これは知らないです。

ドデカミンも出してたのか。。

これは結構気になります。

でも、本当に効果があるのかは気持ち次第でしょう。と思います。

20110714073900

日経新聞に関することばかりですが、今日の折込に日経新聞の読み方が入っていました。ほぼ、全ての面の読み方解説が載っていて、渋井真帆の日経新聞読みこなし隊でお馴染みの渋井真帆さんによる解説や、他の方(今手元にないので忘れてしまいました・・・)の読みこなし方も載っていました。これは使えそう! というわけで、夜じっくり読んでみたいと思います。

本日、自治体総合フェア1日目でした。写真はスタッフNさんによる、プレゼンの模様です。自治体総合フェアは明日、明後日も開催されますので、お時間ある方は是非お越しください。