社員Fです。
今日、いきつけのお店でランチを食べようとしたら、日替わり定食が「秋刀魚の塩焼き」でした。まだ8月下旬なので、さんまというのは少し早いような気もしますが、素直にサンマを食べてきました。
焼き具合と塩加減が非常にいい塩梅で、思ったより脂の乗った上質な秋刀魚の塩焼きでした。大根おろしとの相性も素晴らしく、ごはん一杯ではちょっと足りない感じでした。
さて、さんまというと、落語の「目黒の秋刀魚」が有名ですが、殿様はいつごろ「目黒の秋刀魚」を食べたんだろうということがふと気になって調べてみました。どうやら、釧路市漁業共同組合のWebによると、
道東沖を通過する8月~10月にサンマの群れは14~18℃の水温のところを餌となる動物性プランクトンを食べながら移動します。
特に道東沖は暖流と寒流が交差し栄養価が高い海水の為、大型で脂肪を多く含んだ動物性プランクトンが大量に生息します。
その餌を食べ脂がのり丸々と太った釧路サンマが美味しいのは当然の事と言えるでしょう。
サンマの群れは10月中旬以降南下が始まり、本州へ回遊する頃は脂肪含有量がかなり低下するので、釧路サンマは脂がのって美味しいと言われています。
とのことですので、殿様が当時の目黒で秋刀魚を食べよう思っても、まさか北海道まで漁に出るわけにはいかないでしょうから、サンマが北海道から南下して本州を回遊する頃、きっと10月以降の目黒の秋刀魚を殿様は食したのではないでしょうか。
同じページに、秋刀魚の脂肪含有割合が出ていますが、10月以降の秋刀魚の脂肪含有率は、8月や9月頃と比べると少なくなっていますので、殿様が「さんまは目黒に限る」と褒めた秋刀魚は、意外と脂ののった秋刀魚ではなかったかもしれませんね。
…そんなわけで、私はどうやら殿様よりも美味しい秋刀魚を食べてしまったようです。その罰なのか、さっそく、さんまの小骨が喉に刺さってしまいました。小骨なので痛くはないものの、なんとなく喉の奥の方が気持ち悪い午後を過ごす羽目になりました。