今日は、今日も?寒いです。
東北方面の方々はもっと寒い思いをされていると思いますが、24日は関東も雪が…というニュースが出ていました。
2013年も、もうまもなくです。残りラストスパートでいきましょう。
今日は、今日も?寒いです。
東北方面の方々はもっと寒い思いをされていると思いますが、24日は関東も雪が…というニュースが出ていました。
2013年も、もうまもなくです。残りラストスパートでいきましょう。
ども、社員Fです。
年末ですね。そろそろ、2012年も終わろうとしています。各有名ブログでも2012年を総括するようなエントリーが乱立する中で、ウチのブログも、そういうコンセプトのエントリーを何か書かなきゃいけないような気がしたんですが、いかんせんネタもないので、某レコード大賞のタイトルをパクって、こんなエントリーを書くことにしました。
某アクセス解析サービスによる2012年のアクセス解析を調べてみて、このブログのエントリーを対象にした2012年のアクセスランキングを発表してみます。一応、2012年に書かれたエントリーを対象にしているわけではなくて、全エントリーを対象に、今年一年でのアクセス数でランキングを作ったみた次第です。
さて、ランキングの発表です!
この、地域情報とか地域活性化とほとんど関係ないエントリー、それもなぜかThinkPad系のエントリーがごそごそ登場する感じってのがなかなか微妙な感じであります(自分で書いといて、アレですけれども)一方、そんな中で「稲毛のJT工場跡地」のエントリーは、このブログらしい…というか、こういうエントリーでアクセス数を稼ぎたいというコンテンツであります。私もこんなエントリーを書かなきゃなぁと思う次第でございます。
このランキングには登場しないエントリーが山のようにあって、いわゆる、ロングテール状態でアクセス数を地道に押し上げているのも興味深いアクセス結果でございます。
はてさて、2012年ももうすぐ終わろうとしていますが、2013年もこのブログが継続できますように(笑)
マクドナルドがビッグマックキャンペーンの一環で「ENJOY!60秒サービス」というのを一部の店舗で始めたそうです。詳細は以下の内容。
●お会計終了後から商品お渡しまでの時間を砂時計(ドライブスルーはタイマー)で計測
●60秒を超えて商品をお渡しした場合、「ビッグマック」等のハンバーガー類と交換できる無料券をご提供
ニュースリリースには、「温かくおいしい出来たての商品を、スピーディーにご提供するマクドナルドの「メイド・フォー・ユー」システムを、ゲーム感覚で楽しみながらお客様に改めてご体験いただきます」とのことなので、一種のゲーミフィケーションですね。新しい商品の投入やポテトやドリンクが全サイズ一律料金というのも、それはそれで消費者にとっては嬉しいのですが、こういった遊び心あるキャンペーンも個人的には大歓迎です。
なお、「クォーターパウンダー・チーズ」「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」「メガマック」など、一部のデカ盛りバーガーは対象外だそうです。先行店舗以外は来年の4日から1月末いっぱいまでとのこと。時間を計る(砂時計をひっくり返すだけですが)というオペレーションが一つ増えることが、逆に手間にならないか?という懸念も考えられますが、どんな風にするのか見てみたいと思います。
「スターバックスがコーヒーの量を減らしていた-不満の声も」という記事がブルームバーグ社のニュースに掲載されていました。
※写真はイメージです。
先日、スターバックスでコーヒーを飲んでいた際に、隣のテーブルにコーヒーを持ってきた方が連れの方に「ねぇねぇ、見て。コーヒー少ないよ」と言っていたのを思い出しました。実際にどのくらいだったのかは見ていないのですが、きっと故意にされたものではなく、人により多少のバラツキがあるんでしょうよ、文句言わない言わない・・・くらいにしか思っていませんでしたが、これが関係しているのかもしれませんね。
お客様がこぼして火傷しないように、、という理由が書かれていますが、であれば渡すときに注意を促すなどすれば済むような気もします(それでも何かあれば、言った言わないで文句を言われるとは思いますが…)。
実際に上記のニュース記事中には、検証までされていて、測ってみたところ基準をさらに下回るケースが顕著だったとか。このような記事を見ると実際に試してみたくなる人も当然増えると思いますので、ある意味いいプロモーションになりそうな気もします。別にそれがいいとか悪いとかではなくですが…。
今年も今日を入れてあと12日になりました。会社の年末年始の休業日を考慮しますと、稼働日は実質あと6日です。忙しくて色々なことに手が回らないと自分が感じているときは、本来やろうとしていることが出来ていないことが非常に多いです。なので今一度、必ずしなければならないこと、しなくてもいいことを考えて行動したいと思います。
昨日は東京フォーラムで株式会社フューチャーリンクネットワークの会社説明会をおこないました。昨年は面接の一部から参加させていただきましたが、これまで以上に採用に力を入れていくということで、私も含めて最初から関わる人間が増えました。
昨日は弊社代表の石井と取締役の岡田による会社説明(プレゼン)があり、その後に数グループに分かれ、社員が混じっての座談会(質疑応答)がありました。プレゼンで「地域活性」や「地域に関わる事業」といった部分に興味を持たれた学生さんが多く、私のグループでは、社風や仕事のやりがいというメンタルに影響しそうな質問よりも、事業内容の詳細に関する質問が多かったように思います。いくつかの質問に答えるうちに、自分の中でも原点に帰るといいますか、なぜこの仕事をしているのか?を再確認する場にもなりました。
「なぜ、フューチャーリンクネットワークに入社したのですか?」
これなどまさに原点回帰の質問です。以前、このブログでも書いたかもしれませんが、私がフューチャーリンクネットワークに入社したいと思ったのは、以下のような理由からでした。
●以前は、地域・地元などまったく興味関心がなかった(自分の近辺のことを見ていなかった)。
●海外で数年勤務して、自分の近辺のことにもっと関心をもつべきだと思うようになった。
●自分が育った場所に貢献したくなった=地域に関わる仕事がしたくなった。
簡単にまとめるとこんな流れで、「地域」に関わる仕事をしたいと思うようになり、それを実現できる環境がフューチャーリンクネットワーク(まいぷれ)にあったのを見つけたからでした。見つけられたのは非常に運がよかったと思います。自分から探そうとしなければ情報はやってこないなんてよく言いますが、それは当たっていると思います。ネット以外でも、こんな情報がほしい・・・と真剣に思っていると、実際にそういう情報が目に、耳に入ってきたという経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。
なので、自分が興味・関心を持っていることには妥協せず、アンテナを伸ばしてオープンな状態でいるべきだと思います。昨日、初めて会社説明会に参加された方も何人かいましたので、その方たちにとっては弊社の会社説明会が基準となることでしょう。逆に、既に何社か受けていた方にとって弊社がどのように映ったのか興味深く思います。
さて、写真は最近はまっているクエン酸飲料です。
スティック1本で500mlの水に溶かして飲みます。以前は、別なものを飲んでいたのですが、アマゾンでは非常に安く手に入りますし、何より運動時の疲労回復だけでなく、仕事時の気分転換にもいいのでおすすめです。
今日は会社説明会の1回目とういことで、昨年と同様にTOWN GAMEという街づくりゲームをおこないました。
明日は再び都内にて会社説明会です。明日は座談会もありますので、しっかり準備をしていきます。