地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

社員Fです。

突然ですが、西船橋のオフィスのレイアウトを変更しました!弊社は2月決算ですので、来期のスタートダッシュのために、オフィスの席を事業計画に合わせて最適化しました。

私は窓際の席になりましたので、日没時の強い西日でディスプレイが見えなくなるのが心配ではありますが(汗)、学生時代の席替えと似たようなところもあって、なんとなく新鮮な気分です。心機一転、新しい気分で来期に望めそうです。

20130227213729

20130227213715

あ、ちなみに、前回のエントリーでご紹介した、イケてるIT系会社のシンボルである、イケてる”おしゃれアイテム”も移転しています(笑)

ども、社員Fです。

弊社、西船橋にオフィスを構えておりますが、西船橋だからって、都内の一等地にオフィスを構えている、いわゆる、イケてる”有名IT系会社”に負けていたくはないわけですね。あ、いや、勝ちたいわけではなくて、負けていたくはないわけです。

で、都内の一等地にオフィスを構えている、いわゆるイケてる”有名IT系会社”(…長いな…)のみなさんは、広くて豪華なエントランスに、広くてスゴイ執務スペース…で、思わずすげー!と思えるようなオフィス(我ながら”広い”にこだわってるなぁ…)ですが、共通点として、オフィスのどこかに遊び心のあるイケてる”おしゃれアイテム”が置いてあったりしますよね。というわけで、無駄な抵抗であること、そして、ちょっとベクトルが違うことは、大いに自覚していますが、西船橋の中小企業、頑張ってみました!

イケてる”おしゃれアイテム”は、イケてるデザイナーから!ってことで、社長を差し置いて、弊社のデザイナーのH氏のデスクに、イケてる”おしゃれアイテム”が設置されました。

上から見ると、こんな感じ。

20130226092133

下から見上げるとこんな感じ。

20130226095149

ま、これで社内で強烈な日差しに晒されても、豪雨が降っても大丈夫です(笑)よーくみると、傘になってるところに小さな穴が空いてたりするんですが、それは秘密ってことで。あと、傘の部分が

ということで、オフィスの所在地が西船橋だけど、イケてる”IT系会社”になるための一歩を踏み出すことができました。弊社は、さらに、イケてる”IT系会社”になれるように邁進していきます。

参考Webサイト:

自分の中で腹に落ちていないようなことがあるとき、

何らかの迷いがあるときには決まってブログを書くネタが見つかりません。

文字にすると何か物凄く深刻なことが起きているように見えますが

そんなに大袈裟なことではありません。(^^;

この時期、どの部門も来期の計画を話し合っているところなのですが

今まさに、もがいている最中です。

もがくの意味を調べてみました。

もだえ苦しんで手足をやたらに動かす 。

事態をなんとかしようとあせる。いらだつ。

まさにそんな状態です。

正直なところ、避けて通れたらどんなにいいかと思うこともあります。

でも、もがけるって幸せなことだと思います。

もがいて、もがいて、前に進めたら

絶対に成長・進化しているはずです。

そういう機会がないままでは、成長できません。

機会を与えられているだけでも感謝しなければなりません。

もがいても、必ず前に進みます!

社員Fです。

最近、グループウェアでお馴染みのサイボウズさんのサービスの契約と、導入支援を行いました。

サイボウズさんもクラウドの流れに乗って、グループウェアをはじめとした、一連のソフトウェアだけでなく、ソフトウェアが動作するインフラまで提供するといったサービスを提供されています。そして、課金についても、パッケージソフトを売り切るのではなく、利用したアカウントの数で課金する、といった新しいスタイルのサービスなのですが、その利用のための契約は、もちろんWebとメールで完結しています。

ひととおり、セットアップを完了して、そろそろ本格利用かなー、と思っていた矢先、会社に私宛の手紙が届きました。差出人はサイボウズさんでした。サイボウズさんの社長の青野さんのメッセージとセミナーの案内の手紙が入っていましたが、切手が貼ってあり、宛名はしっかりと手描きでした。

20130220130746

ITを使ったサービスなので、一連の契約には人が介在していない(あ、サイボウズさんの営業の方には支援いただきましたけど)けれど、契約完了後のお礼には、宛名を手描きして手紙を送る、って、なかなかいいなぁと思いました。売り物がITを使ったサービスですと、どうしても対応もメールやWebが中心になりがちですので、客としても手書きの手紙が来ると、おっ!となります。

ただ、いろいろと背景を妄想すると、単に契約のお礼だけを意図した手紙ではないんだろうなぁと思い当たる節はありますが(汗)、封書を発送する費用は80円、さらに、誰かが宛名を手書きする時間的コストを併せても、合理的なコストではないかと思いました。ITを使ったサービスだから、すべてITを前提に思考するのではなく、敢えてそういった前提を崩してみるというのも大事なことなのかもしれません。さすがだなぁ、サイボウズさん!

以前、掃除機が何の前ぶれもなく、電源が入らなくなったことを記載しました。

昨日の朝、出勤前にワイシャツ2枚のアイロンがけが終わったときに

アイロンの電源が入らなくなりました。

a1180_001164

掃除機も、アイロンも、今の場所で生活を始めた15年前から使っているものです。

15年も買い換えずによくやれたなぁ、、と思います。

掃除機は毎日使いますが、アイロンの使用頻度は月に数回程度。

ですので掃除機の方が耐久性があったのだと思います。

家電の中でも、コンポは数年前に壊れました。

テレビは地デジの際に買い換えるまで、やはり12年は使っていました。

基本、あればそれを使う性格なので、壊れない限りは買い替えませんが

さすがに最近は、そろそろあれもこれも交代の時期かな、、と思い始めています。

まぁ、大きいものだと洗濯機・お風呂などが心配です。

毎日、何気なく普通に利用できていること自体にあらためて感謝です。

今日は、朝から夜まで会社説明会(一次面接)を社内で行っていました。

単なる質疑応答ではなく、グループワークで地域の課題を出し、

それに対して参加していただいた学生のみなさまが議論して

最終的にはプレゼンによる提案を行うという内容です。

お題目は同じでも、人によって視点が異なりますし

出てくる提案もだいぶ違いました。

どれが正しくて、どれが間違いでとか、そんな答えはありません。

40分という短い時間で、自分たちの考えをいかにまとめられるか。

チームワーク・コミュニケーション・アイディアの全てを発揮しなければなりません。

なかなか緊張感のあるグループワークを終えた後、席に戻ると・・・

2013021915410000

ちょうど離席している間に置かれたものだったので、何かと思ったのですが

山陰からのお土産品とのことで。

もう、苺の季節なんですよね。苺狩とか昔は行ったなぁ、、と思い出しました。

苺は・・・美味しくいただきました!

物凄く大袈裟なタイトルですが、

今日がバレンタインデーだったということを

会社に来てから思い出したくらい無関心でした。

以下が机の上に並べられていて目が覚めました。

2013021414420000

本当はもう少しあったのですが、既に胃の中に沈んでいます。

Dと書かれた茶色いビンも既に空っぽです。

そういえば、日本の外で少し仕事をしていた頃

バレンタインは男性から女性に贈り物をするような

お祝いの日だったり、プロポーズをするタイミングの日だったように

記憶しています。日本とは若干習慣や意味合いが違いました。

お返しは何にしようか、、いいアイディアがあれば教えてください。