地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

すっかり寡作というか、更新のペースがスローになっている社員Yです。

実は今日の時点で、当ブログの月間ページビューは過去最高を更新しています。

以前、毎日更新や1日複数更新をしていたときに、伸び悩んでいたアクセス数が

社員Fさんのニーズに併せた的確な投稿や、影響力のあるみなさまからのシェアのお陰で

開花したといっても過言ではありません。

アクセス数を伸ばすには、やみくもに更新するのではなく、内容が伴わなければ意味がない

というごく当たり前のことを再認識いたしました。

さて、世間一般ではゴールデンウィーク前半が昨日で終わり、3日間の全力投球を経て

後半に入ります。

私個人としては、毎年の恒例レジャーでもある富津に潮干狩りに行ったり

アイアンマン3という一応話題作を見に行ったりしていました。

アイアンマン3は、予告編からかなり期待度が高かったですが

個人的には面白かったです。ネタバレになるので、詳しくは書けませんが

アイアンマンという武装なしで戦う姿に感情移入しました。

なので、アイアンマンのスーツによるアクションを期待する人には若干

肩透かしかもしれません。まぁ、先入観無しで見てみてください。

そして富津での潮干狩りは、風評被害の影響を受けた昨年よりは混雑していました。

私たちの一行は、まったくといっていいほど採れなかったのですが

今年はハマグリが多数採れていたようです。

あと、例年よりも午前中からお昼までは暖かかったように思います。

昨日は早速、採れたてのアサリで色々な料理を作りましたが

砂抜きが十分でないうちに、鍋にアサリを入れてしまい、鍋の中が砂だらけに。

ハクサイやキノコ類を口に含むと、ジャリジャリしてしまい大失敗。。

そんなわけで、今日から3日間はまた本業にはげみたいと思います。

社員Fです。

去年は準備段階からお伝えした、自治体総合フェアですが、今年も出展いたします。

まず、弊社のニュースリリースはこちらです。『「自治体総合フェア 2013」に出展します

自治体総合フェア2013は、5月15日(水)から17日(金)までの三日間。各日とも10:00~17:00の日程で、東京ビッグサイトで開催されます。FLNでは、自治体総合フェア2013の電子自治体・地域情報化エリアにブースを構えまして、官民協働地域ポータルサイトの実例、デジタルサイネージやデータ放送のデモなどをご覧いただく予定です。

また、最終日の5月17日(金)の11時より、弊社代表の石井丈晴が「官民協働で構築する「地域情報プラットフォーム」のご紹介」と題しまして、プレゼンテーションセミナーを開催させて頂く予定です。セミナーの内容といたしましては、

『官民協働で構築する「地域情報プラットフォーム」のご紹介』 自治体と協働で、民間情報と行政情報をワンストップで配信する「官民協働地域ポータルサイト」の存在意義と可能性、各種事例紹介、新規事業と今後の展望など。

を予定いたしております。

自治体総合フェア2013の弊社のブース展示、プレゼンテーションセミナーなどにご興味をお持ち頂けましたら、ぜひとも、ビッグサイトに足をお運びいただけましたら幸いです。

個人的には、今年も、とりあえず、ブースの出展準備に動員されるんだろうか…ということが気になっております。。。

社員Fです。

昨年、このブログでも、まいぷれポイント(愛称:まいポ)のスタートをご紹介しました。その「まいぷれポイント」が船橋でスタートします!

詳しくは、「まいぷれポイント加盟店募集中!」をご参照ください。

地元のお店やいろいろな地域活動で、共通のポイントが「貯まる」「使える」便利なサービス、『まいぷれポイント(愛称:まいポ)』サービスを6/1より船橋市でスタートします!!

えーと、まいぷれポイント推進部の担当に出向いて、まいぽカードの写真を撮ってきました。船橋で販売するまいポカードは、まだ制作中らしく、先行している山陰で販売しているまいポカードの写真です。

mypl-card-sanin

あと、まいぷれポイント加盟店に設置される、カードのデータの読み書きをする端末も写真を撮ってきました。端末は複数の機種があるらしく、たまたま社内にあった端末の写真です。

「まいぷれポイント」の端末

えー、もとい。このエントリーでは社員Fが考える、まいぷれポイントのスゴイところをご紹介します!

FeliCaを使ってるので安心です。

例えば、お店のポイントカードやスタンプカードって、使えるお店が限られているから、仮に簡単に複製可能だったとしても誰も複製しようなんて思わないだろうと思います。だけど、広域で使えるようなポイントカードになると、偽造してやろうと思う人も出てくるかもしれません。でも、そこはただのポイントカードではなく、FeliCaを使っているので安心です。まいぷれポイントは「FeliCaポケット」という仕組みの上で動いており、その「FeliCaポケット」では、カードのデータを読み書きする際にデータを暗号化していますので、簡単に偽造することはできません。

SuicaやPASMOでも「まいぷれポイント」使えます。

前述のように、まいぷれポイントは「FeliCaポケット」という仕組みで動いているのですが、このFeliCaポケットという仕組みが、ご当地WAONや、Suica、PASMOに載っています。この辺の詳細は、ソニーさんのニュースリリース「Suica/PASMOに搭載されている「FeliCaポケット」機能を利用して、 ポイント、クーポンなど様々なサービスを展開できるしくみを提供」に書いてありました。

つまり、駅の改札で多くの人が使っているSuicaやPASMO、はたまた、各地のイオンで販売しているご当地WAONが、まいぷれポイントのカードとして機能するってことなんですね。

先日、お店独自のスタンプカードを導入しているお店で買い物をしましたが、レジでのやりとりを見ていると、お客さんがスタンプカードの発行を勧められても断っていることも多く、ポイントシステムを導入しても、そのカードを普及させることが大変そうでした。そういう観点で見たときに、まいぷれポイントは、ポイントカードの配布の大変さという問題はある程度クリアしていて、導入していただく加盟店のみなさまのメリットの1つになるのではないかと思います。

「まいポ」と併せて、電子マネー決済もいかがでしょう。

前述のとおり、SuicaやPASMOなどをまいぷれポイントのカードとして利用できますので、まいぷれポイント加盟店に設置される端末はSuicaやPASMOを読み書きできる端末なんですね。そんなわけで、まいぷれポイント加盟店では、WAONや楽天Edyを始めとする電子マネー決済を導入することができます。

電子マネーは小銭を出さずに決済できますので、使う側も楽ですし、お店側も小銭を数えたりする手間がなくなるので、お互いにとって便利な仕組みです。私はコンビニなどでは、ほぼ楽天EdyかSuicaで決済していますので、まいぷれポイントカードの普及によって、近所のお店で電子マネーが使えるようになるのはとってもありがたいですね。

以上、3点ほど、社員Fが考える「まいぷれポイント、ここがスゴイ」をご紹介しました。船橋においても、いろんなお店や人のお金の流れに併せて、まいぷれポイントが流通するようになったらいいなぁと思っています。

もし、「まいぷれポイント」に興味を持っていただけた方がいらっしゃいましたら、まいぷれ船橋版のページ「まいぷれポイント加盟店募集中!」の一番下に、お問い合わせ先の電話番号と、問い合わせフォームがありますので、そちらからお気軽にお問い合わせください。

社員Fです。

唐突にアレですが、@typeさんに求人広告を掲載しました。

弊社では、いわゆる、Webデザイナーとかコーダー(HTMLとか書く仕事ですね)と、SEとかプログラマと言われる2職種の募集を始めています。

  1. 【Webデザイナー/コーダー】■未経験OK<町の活性化に関わるやりがいのある仕事をしませんか?>
  2. 【SE/PG】◆行政と連携した自社サービス開発に挑戦!◆ビジネスを通して地域活性化に貢献!

あと、弊社の紹介は以下のリンクです。

前者のWebデザイナーとか、HTMLコーダーについては、以下のように紹介してあります。

当社で2000年に立ち上げた地域密着型情報配信プラットフォーム「まいぷれ」の運営に関わるデザイン業務をお任せします。地域住民や町のお店、行政や各種団体など、様々な情報が集まるポータルサイト。美味しいお店や映画情報、行政の情報や地域の情報交換まで、幅広いコンテンツに携わることができます。

まぁ、弊社、別にWeb屋さんってわけでもないですが、いかんせん、まだメディアというメディアを使いこなせるほどの資本力もないわけですので(汗)Webは有力な武器です。しかしまぁ、いろいろと作らなきゃいけないWebサイト、Webページのボリューム感の増加ペースはなかなかのもので、中の人たちの生産性向上、スキル向上ではさすがに厳しくなってきましたので、この度、募集する運びとなりました。

その辺の事情は、SEとかプログラマーについても同様です。

地域密着型情報ポータルサイト「まいぷれ」の運営など、Web系の開発を中心に、様々なプロジェクトに携わることができます。ポータルサイトの運営をはじめ、既存のシステムを改善していくプロジェクトから、「行政と連携したポータルサイトの連携」「ローカルTVのデータ放送やデジタルサイネージ等マルチデバイスを使った情報発信」「スマートフォンのアプリケーション開発」など、活躍できる領域は多岐にわたります。こんなコンテンツを使ったらどうだろう?」「こういう解決法を試してみたい!」といった提案や、積極的なアウトプットを歓迎いたします。

今時、静的なHTMLだけで構成されるWebサイトも少なくなってきております。Webサイト構築というと、バックエンドで動くアプリケーションをどうするかみたいなことも踏まえて考えることがほどんどです(…って、当たり前か…)弊社が抱えている、作らなきゃいけないWebサイト、Webページのボリュームの増量の裏側では、Webデザイナーと言われる人たちも足りてなければ、Webサイトのシステムを支える人たちも足りてないわけですね、いやはや(汗)

求人広告にも書いてありますが、いわゆるLAMPと言われるシステム構成でWebサイトの裏側を作ることがほとんどですので、特段、変わった知識や経験が必要って感じでもありません。また、iOSやAndroid向けのアプリも制作していますので、そういった経験をお持ちの方は大歓迎…いや、超大歓迎です。うっかりしてて広告に書き忘れたんですが、データセンターにラックを借りて自分たちでサーバのセットアップから運用までやってますし、近頃、流行のクラウドなんかも少しずつではありますが、使ってたりします。ま、よくもまぁ、こんな少ない人数で、上から下まで、いろんなことをやってるなぁという感じです。

えー、もとい。勤務地は、西船橋(駅から近いっす)ですので、都内への通勤に疲れた方にオススメです。また、千葉で働きたい!って方にもいいかもしれないですね。

なんの脈絡もないんですが、オフィスのエントランスの写真を撮ってきました(汗)

20130412110930

船橋の中小企業が僭越ではございますが、優秀なみなさまのご応募をお待ちしております!

しつこいようですが、もう一回、@typeさんの求人広告へのリンクを貼っておきます。

  1. 【Webデザイナー/コーダー】■未経験OK<町の活性化に関わるやりがいのある仕事をしませんか?>
  2. 【SE/PG】◆行政と連携した自社サービス開発に挑戦!◆ビジネスを通して地域活性化に貢献!

2013年4月に入ってきた新入社員向けに、課題図書を出しました。

この試みは、昨年から始まりまして、今年で2年目。

1週間で1冊を読み、ブログでアウトプット(書評)する。

書籍を推薦した人が、それに対してコメントをするという流れです。

今年の課題図書は以下の書籍が選ばれました。

私もいくつか推薦した書籍がありますので、コメントをつけなければなりません。

実は積載している本もあったり・・・。

このところ本をまるまる一冊読み切ることをしていないので、

これをきっかけにまた精読します。

やっぱり人と人

4月 7th, 2013 | Posted by 社員Y in お知らせ - (0 Comments)

金曜日は同じ船橋に拠点があり、SEOまわりやジモバナを始め大変お世話になっているブレインネットのスタッフさんと、まいぷれ編集部スタッフの親睦会がありました。

image

image

同じ船橋の企業だからなのか、参加者の人柄なのか、初対面とは思えない、いい意味で緊張感のない雰囲気で、仕事の話やプライベートの話を沢山いたしました。

人間、一人では成長できないし、視野も広がらないというのをあらためて感じました。人と人でしか生まれないものが、これから二つの会社から産み出される可能性を強く感じました。

そして今日、日曜日は宮前さくら祭りに、宮前ぽーたろうとして参加。自分自身は午前のみだったにも関わらず、交通が乱れて遅刻してしまいました。

image

image

さくらはもう散っていましたが、楽しみにしていたという人が多く、天気が早目に回復してよかったと思いました。そして、遊びにきた人たちに風船や宮前ぽーたろうの案内をお渡しすると、「あ、知ってます!」という人が半分くらいはいて、知名度の高さにびっくり。

やはり知られていることっていいなあ、と思いました。

今日はフューチャーリンクネットワークに新しい仲間が4名増えました。

うち2名は新卒採用からの入社、うち1名は復帰、うち1名は経験者採用からの入社です。

組織が変わり、会社が変わろうとしている今、この新しいメンバーの加入は

変化にさらなる加速をもたらしそうです。

以下、入社式の模様です。

2013040109030000

2013040109030001

変わり映えのない写真ですいません。

でも何か変だと思いませんか?

何がって今日は4月1日のエイプリルフールです。

信じる、信じないは貴方次第です。