地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

社員Fです。

いきなりですが、船橋のプロバスケットボールチームと言えば、「千葉ジェッツ」ですよね。千葉ジェッツといえば、去年の今頃には、個人的に試合を観戦させていただきましたし、昨年の夏頃にはジェッツの選手にオフィス訪問していただきました。そして、まいぷれには「GO!GO! 千葉ジェッツ」ってコンテンツもあります。…と行った具合に、千葉ジェッツのみなさんには、色々とお世話になっています。

そして、今日。

さきほど、仕事の合間に休憩のためにジュースを買いに行こうとオフィスを歩いていたら、柱にジェッツの新しいポスターが貼ってありました。どうやら、「GO!GO!千葉ジェッツ」でお世話になっている社員Mが新しいポスターをもらってきたようです(…少し斜めに貼っちゃったのは社員Yなんですが…)

jets_poster

実は、この柱の隣の面には、昨年、宮永雄太選手と上江田勇樹選手のサイン入りポスターが貼ってありますので、弊社にはジェッツポスター専用柱というのが存在している状況です(笑)

さてさて、みなさま。3月29日、30日と、4月19日、4月20日には船橋アリーナのホームゲームが控えているそうですよ。あと、2月7日、8日の墨田区総合体育館と、2月15日、26日の浦安市運動公園総合体育館も、そんなに船橋から遠くないですので(なぜか船橋の方が見てる前提)、お誘い合わせの上、千葉ジェッツの応援に出かけてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、千葉ジェッツの詳しい試合日程はこちらからどうぞ。

 

 

 

 

毎年節分の夜には、社内で豆まきが行われます。
今年で5回目くらいになるでしょうか。

基本として、年男や年女が鬼に向かって豆をまきます。
まく側は干支によって変わりますが、鬼役はなぜか毎年変わりません。「痛く投げられるのが好き」と鬼が言っていたという話も聞いています。

さて、節分といえば、その年の厄除けを願い、「歳の数だけ豆を食べる」と言われていますが、だんだん歳を重ねてくると、数だけ食べるのがつらくなってきたり…しますよね。

でも、厄を避けるために胃がもたれるほど豆を食べるというのもどうなんでしょう。歯が弱ってきたら厄を一気に引き受けなくちゃいけないってこと!?

いやいや、ちゃんと方法はあるのですよ。

豆を食べられない。
そんなときには福茶に豆を入れて飲み、厄除けを願うという方法があるのをご存知ですか?

関西の地域では、新年に、梅や昆布を入れた「大福茶(おおぶくちゃ)」を飲み、その年の悪気を払うという風習があります。
節分にはそこに豆を3粒入れて「福茶」として飲むと、年の数だけ豆が食べられなくても、同様に厄除けができると言われています。福豆3粒、梅干し1個、塩昆布少々に熱湯を注ぎ、飲みます。

香ばしい梅こんぶ茶、という感じですね。

私も今年からは福茶にしようと思います。
もう歳の数食べるのは…

 

DSCF3168

上は2009年の豆まき開始の写真。

この頃から鬼はこの2人と決まっています(特に本人の承諾はありません)。

今年もきっと活躍してくれることでしょう。

お面募集中!

以前、ニイカワポータルの三井社長におすすめいただいた以下の本に掲載されているエンパシーチャートを活用した研修を中川さん・遠藤さんが中心となり、まいぷれ編集部メンバーで行っていただきました。

このエンパシーチャートは、あるテーマに沿ってポジティブな面、ネガティブな面などを洗い出し、それをカテゴライズするなどして頭の中を整理していくものです。今回は、まいぷれの掲載に至るまでについてをやりました。

DSC_1579

DSC_1588

ひとりの力は、やはりひとりの力。メンバー全員が意見を出し合うと、強いものが生まれます。頭を整理するだけではなく、同じ方向を向いて仕事をするという意思疎通を図るのにも長けた方法でした。

これを今後どう活かしていくかはしっかり考えたいです。

今回は新書本からの紹介です。著者の丹羽宇一郎氏は伊藤忠商事の社長を6年務めた方です。1999年に約4000億円に上る不良資産の一括処理に成功し、翌2000年度の決算では史上最高益を計上した手腕を持つ経営者です。

本書を読んでみての感想は、とにかく地道に当たり前のことを実行するということにつきると思います。人間とは何ぞや?を学び、人間力を磨き続けるという姿勢は、稲盛和夫氏の「生きる」にも通じる教訓のように思いました。

リーダーまたは上司という立場の人間の心構えを再認識させられました。リーダーの入門書というよりは、既にリーダーや上司という立場の人が読み返す本のように思います。今日のある方は是非手に取ってみてください。

社員Fです。

このエントリーが、私の2014年の初エントリーです。相変わらずの駄エントリーばかりで恐縮ですが、今年もどうぞよろしく御願いいたします。

さて、弊社では新卒採用を行っています。説明会は都内の会議室を借りて行っていますが、1次面接は西船橋の本社で実施していますので、今、弊社のエントランスにはこんな紙が貼ってあります。そして、リクルートスーツを着込んだ学生さんにお越し頂いています(いやはや、西船橋くんだりまでお越し頂いて申し訳ないです)

新卒採用やってます。

そういえば、2,3年前の新卒採用の面接のために、リクルートスーツを着て面接に来ていた元学生と一緒に働いていると思うと、なかなか感慨深いものがありますが、”情報”を扱うビジネスを営む弊社は人材がすべてです。優秀な若者に入社してもらえることを期待してやみません。

ちなみに。1次面接が始まってはいますが、まだまだ説明会の日程も残っていますので、もし、弊社に興味を持って頂いた方は、リクナビに掲載しているフューチャーリンクネットワークのページを覗いてみてください。

w160_entry4

1月2日。みなさまはどんな初夢をご覧になったでしょうか?
初夢ネタを書くためにあえて昨日はブログを書きませんでした!という言い訳はさておいて、あらためまして、あけましておめでとうございます。2014年も引き続き、よろしくお願いいたします。

今年は例年よりも若干暖かいように思います。昨年の日記を読み返してみると1月中旬には雪が降っていたようですが、このままの気温では雪が降ることなど想像できませんよね。このまま温暖な気候が続くといいのですが。

さて、私ごとになりますが昨年末に2年ほど愛用してきたボールペンを紛失してしまいました。ジェットストリームという書き味のいい3色ボールペンで、もう6回ぐらい替え芯を交換して使い続けておりました。紛失した場所も何となくわかっているのですが諦めました。

そこで年初めに新しいボールペンを購入しました。以前、このブログでも紹介した万年筆のLAMYよりも前にほしかったステッドラーのアバンギャルドシリーズのライトというボールペンです。

DSC_1545

ライトじゃないアバンギャルドよりも若干小さいサイズです。書き味はいいですし替え芯も安いので迷わず購入しました。

そういえば、アマゾンの洋書コーナーではモレスキンも激安なものがあります。以下などはかなりお買い得なので初めてモレスキンを使ってみようと検討中の方におすすめです。

ラージでこの価格はありえないです。というわけで、既にスケジュール帖は持っているのですが、打合せノート用として購入してしまいました。