地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

社員Fです。弊社は2月が決算月なので、3月から新しい期の15期が始まります。新しい期の始まりには、キックオフミーティングを行って、各チームの目標や振り返りを共有します。今日は、明日のキックオフに向けて資料の準備をみんなで行いました!

キックオフミーティングの資料の準備風景

キックオフミーティングの資料の準備風景

近頃、キックオフ資料の表紙には、社長の石井が登場するのですが、15期の第1四半期のキックオフ資料の表紙はこんな感じです。

15期のキックオフ資料の表紙配布版。

15期のキックオフ資料の表紙配布版。

社内向け資料なのでグレースケール印刷になっていてちょっと分かりづらいのですが、この表紙、実は背景が満開の桜になっていまして、カラーだったらこんな感じになるはずです。

キックオフ資料の表紙、カラー版

キックオフ資料の表紙、カラー版

キックオフミーティングの準備を行うチームもだんだん芸が細かくなってきていることを実感しますねぇ(笑)

追記:
弊社では新卒採用を行っていまして、新卒採用のFacebookページにこんな写真が載ってました。いやはや、社長をイジってなんぼの愉快な会社でございます。

社員Fです。

本日、弊社ではオフィスの机をフリーアドレス机に変更しました。とりあえず、フリーアドレス用の机(というか、ただの打ち合わせ用の机)を購入しておいたのですが、届いたのは段ボールに入った天板と足のセット。組み立てなくてはいけません。

…というわけで、フリーアドレス机への変更の第一歩は机の組み立てから始まりました。社内で手伝えそうな人に声を掛けて、みんなで机を組み立てました。

フリーアドレス机を組み立て中

今回は大きな机を5つ導入したので、社内の空きスペースに5台の机ができあがりました。ただ、フツーに5台の打ち合わせ机を並べるほどの空きスペースはないので(汗)、机on机でなんとか並べて、組み立て完了です。

フリーアドレス机、組み立て完了。

そして、今日までに机の中身を個人用のキャビネットに移してもらっていましたので、役割を終えた片袖机を仮置き用のスペースに移動させました。移動した片袖机は17台。かなりの数でしたが、なんとか撤去して、フリーアドレス机を導入することができました。

導入する前は、ちょっとオフィスが手狭な感じでしたが、フリーアドレス机に移行してみると、スペースに余裕ができた印象です。4月からは新入社員がやってきますし、この余裕もすぐなくなってしまうことでしょう。

役割を終えた片袖机。

フリーアドレス机に移行したことで、いろいろと慣れないことから不便に感じることが出てくるだろうと思いますが、少しずつでも解消して、よりよいオフィス環境にしていきたいと考えています。

社員Fです。

今年一番の寒気がやってくると言われている今日、船橋は午後から雪が降り始めました。最初は「あ、雪か…」ってくらいの振り方だったんですが、ただ、だんだんと降ってくる雪のサイズが少しずつ大きくなっていて、テレビなんかで見たことのある、雪国の雪の降り方に近づいている気がします。このまま、鉄道なんかに影響がでなければいいんですが…。

んで、この模様を写真に収めねば!とデジカメを持って、ビルの外の風景を撮ってきましたが、いまいち雪が降っている感じをうまく撮ることができませんでした。…うーむ(汗)

snow_fall

社員Fです。

2月3日は節分ですね。弊社では、例年、みんなで豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしています。例えば、2012年は「会社で節分の豆まきしました。」って感じですし、2011年は「節分だから恵方巻き」といった感じです。(そういえば、2013年の節分の模様をブログにアップしてないことに今気がつきました…汗)

そんなわけで、今年は、節分の豆まきを行いました。節分の鬼は、若手の社員が勤めるのですが、毎年のように鬼を勤めた社員Oが年齢を理由に鬼を引退したのか、出張でいないのかよくわかりませんが、とりあえず、社員Oを含まない3人の鬼が登場しました。あ、鬼の一人がネコのお面なのは気にしないでください。本人が猫好きだとかで、ネコのお面を被っています。あと、鬼の後ろから覗いてる社員Nは鬼ではありませんので、あしからず。

鬼のみなさん

さて、ドヤっと現れた鬼と社員一同は、オフィス内の流れ弾ならぬ流れ豆の影響を懸念して、一旦、エレベーター前の空間に移動しました。移動完了と同時に「鬼はそとー!」となるわけですが、エレベーター前の廊下を、割と勢いよくパック入りの豆が飛び交って、鬼が逃げ惑っていました。

まず、飛び交っていたのはこんな豆です。豆自体を投げちゃうと後で食べられなくなるので、パックのままで飛び交っていましたが、まるで、このパック豆は弾けない散弾銃の弾のようなもので、複数の豆がビシッと当たると割と痛かったようです(汗)

飛んでくる、パック入り豆

そして、カメラの前を豆が飛んでいき、いくつか鬼にあたって、鬼が逃げ惑っているワンシーンです。鬼が豆を食らっているにも関わらず、なぜかネコのお面の鬼が蚊帳の外なのも…これまた気にしないでください(汗)

飛ぶ豆、逃げる鬼

今年も節分の豆まきを完了して邪気を払うことができたように思います。今年もいいことがあるといいなぁ…と思います。