地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

広報担当の社員Zです。ついに4年目になりました。暖かくなったり寒くなったり、安定しない天気の日が続きましたが、東京でも桜が満開になったようで、ついに「春がきたー!」という気持ちでおります。

春といえば、入社式です。弊社では今年も4名の新入社員を迎えいれることができました。

新入社員を見守る先輩社員たち

今年は男性2名、女性2名が入社しました。

ここ数年は、入社してから半年、新入社員全員が同じ部署に配属となり、切磋琢磨しながら船橋の地域をまわる、という風なことが多かったのですが、今年は4月1日付けで別々の配属という辞令がくばられ、本人たちも驚いたような表情を見せていました。目まぐるしく環境が変わるのを、改めて感じる今日このごろです。

代表・石井による辞令交付が行われます

昨日は初日ということで、さまざまなオリエンテーションと、各部署の事業やメンバー紹介などを中心に一日を終えました。

毎年恒例(?)のガラケーに苦労する若者たち

夜は西船橋の「ぴんきり」さんで懇親会を行いました。

なんと“鯛”です!

新・2年目の社員が幹事となり、オリジナリティあふれる“すごろく”を用意。新入社員4名にそれぞれ社員がサポートとしてつき、誰がはやくゴールできるか!?ということを競いました。

先輩社員が協力して新入社員を勝たせます!

会の終わりには、2年目の社員が1ヶ月近く集めてきた社員のプロフィールや写真をまとめた社員名鑑が共有され、大盛り上がりでした。

新・2年目のみなさん、おつかれさまでした!

毎年、若手の社員が幹事となり懇親会を開いているのですが、年々クオリティがあがっていて驚きます。昨日入社した彼らの1年後もとても楽しみです。彼らが入社したばかりではありますが、2018年卒新卒採用も張り切って行なっています!ぜひ、興味のある方はマイナビ2018よりエントリーしていただけると幸いです。

では、最後にすっかり歓迎会は後輩任せで気が抜けきっている社員Z(中央)の姿をお届けします。

ビールは飲めない

広報担当の社員Zです。

先日、2018卒採用活動に向けてFacebookページが稼働したことをお知らせしました。マイナビ2018にもインターン情報の掲載をはじめています!

そしていよいよ明日……、今年はじめての1dayインターンシップを開催します。弊社の1dayインターンでは、弊社が取り組んでいる『地域活性化』を身近に感じていただけるようなゲームに取り組んでいただきます。ここ数年の採用活動で使っているゲームで、社員Zもこのゲーム経由で弊社に入社しています。その名もTHE TOWN GAME!

昨年の様子

『街をつくる』がテーマであるこのゲームは、戦略と判断力、チームワークが必要とされる結構難易度の高いゲームです。ルールを理解して、どんな戦略を立てれば、良い街をつくることができるのか?を考えることは、弊社の企業理念にも通ずるものがあります。言葉ではなかなか伝えづらい私たちの想いを感じることができるゲームだと自負しています!

フューチャーリンクネットワークのインターンシップはコチラから

ぜひお越しいただけると幸いです!

こんにちは。広報担当の社員Zです。

世間はお盆真っ只中ですが、フューチャーリンクネットワークでは、夏休みを半分ずつとって暦通りの営業をしております。今年からついに山の日も始まりましたね。夏休みの時期に……という気もしますが、その関係ですべての社員が6連休となるので、嬉しいような、怠けすぎて後が怖いような、複雑な気持ちです。

さて、今回は『まいぷれ』に掲載されている珍しい業種のお店(というか施設というか)を紹介します。お会いする方々に『まいぷれ』の説明をするときに、「地域のいろいろなお店が載っています。飲食店とか、美容院とか……」と、つい説明しがちなのですが、社員Zが個人的に思っている『まいぷれ』の良いところは、どんな業種のお店も(基本的には)掲載できる!ということなんですよね。これが他のサイトに負けない強みかなぁなんて思っています。


  1. なすの斎場グループ(葬儀・法事・仏事全般)
    http://nasushiobara.mypl.net/shop/00000349126/
    栃木県那須塩原市の葬儀社です。
    スタッフさんの笑顔が印象的な写真で、あまり機会は少ない方が良いのですが、お願いするならこんな雰囲気の葬儀屋さんが良いなと思います。
  2. 齋藤泰史税理士事務所(税理士事務所)
    https://mobara-chosei.mypl.net/shop/00000339212/
    茂原市からは税理士事務所を紹介します。
    お堅いイメージの強い“税理士”だからこそ、顔や人となりが見える方にお願いしたいものですよね。『まいぷれ』の紹介ページは、その人となりやストーリーを大事にしているページが多いのが特徴です。
  3. 金田会計事務所(会計事務所)
    https://takaoka.mypl.net/shop/00000340840/
    なんと会計事務所も『まいぷれ』に掲載されています。
    地域で営業されている事務所ってとても多いのですが、看板が出ているだけだったり、既存のお客様の対応でお忙しかったりすることが多いです。そんな中でもWEB上での情報発信をされていると、安心してお願いできますよね。
  4. 東京湾岸法律事務所(法律事務所)
    https://urayasu.mypl.net/shop/00000340297/
    浦安にあるのが東京湾岸法律事務所。こちらも弁護士さんの顔が見えて安心できます。裁判などとは無縁の生活を送りたいものですが、今は裁判員制度などもありますから、どこで裁判と関わりができてしまうかわからないものです。そんなときに気軽に相談できる弁護士がいるというのは心強いですね。
  5. 立川ニアレスト法律事務所(法律事務所)
    https://tachikawa.mypl.net/shop/00000340292/
    こちらは立川駅前の法律事務所です。損害賠償訴訟を紹介したニュースが興味深かったですね。事例として紹介されていたのが、歩道を歩いてて前方不注意でスマホを持った人とぶつかってしまい、その人のスマホが落ちて壊れてしまったケースです。この壊れてしまったスマホの賠償を巡って裁判を起こされてしまうのでしょうか(詳細はニュースをご覧ください)生活の一場面でも裁判になってしまうリスクがあることは覚えておきたいと思います。

フューチャーリンクネットワークの社員として、日々、まいぷれに関わっているものの、今回の記事のためにまいぷれのお店を改めて調べてみると、意外な業種で掲載いただいていることがわかりました。飲食店や美容のお店ばかりではなく、様々な業種のみなさんとお付き合いさせていただくことで地域活性化に寄与していきたいと思います。

広報担当の社員Zです。

このたび弊社の会社案内とコーポレートサイトをリニューアルいたしました。

guide

会社案内

guide

ちょこっとだけ中身を公開しちゃいます

cojp

コーポレートサイト

株式会社フューチャーリンクネットワーク-コーポレートサイト

実はこの2つ、社内でひとつのプロジェクトを立ち上げて取り組んでまいりました。さまざまな部署の社員に参加してもらい、「FLNとはなんなのか」「FLNのしていることはなにか」「FLNの向かう先はなにか」などなどディスカッションを重ねながらコンセプトを決めて、制作にとりかかりました。社員Zも広報担当として携わっていたのですが、発散した意見が集約されていく過程に多くの刺激を受けました。

ディレクションや制作は、株式会社ブルーストラクト様にお願いしました。以下、携わっていただいたスタッフの方々をご紹介します(※敬称略)。

CD 森谷健久
D 黄木啓光
C 入山こうき
I 嶽まいこ
P 宮下潤
印刷 フェイスプランニングデザイン

3月1日に、弊社は第17期を迎えました。また、同日に採用活動が解禁されたこともあり、より多くの方々に見てもらう機会が増えると考えています。これからも“地域活性”に愚直に挑戦し続けてまいりますので、株式会社フューチャーリンクネットワークをどうぞよろしくお願いいたします。

広報担当の社員Zです。

全世界で【500名限定】の経営者紹介メディアである「KENJA GLOBAL」に弊社代表の石井が出演いたしました。素敵な映像とナレーションでフューチャーリンクネットワークを創業した石井の想いが伝わる映像となっております。

KENJA GLOBAL(賢者グローバル) 株式会社フューチャーリンクネットワーク 石井丈晴

今回出演した「KENJA GLOBAL」は企業の経営者にせまるコンセプトのメディアであったため、映像では初公開の石井が海外を旅していた学生時代の写真も登場いたします。当時の経験が後に「まいぷれ」という地域情報プラットフォームの設立につながるのですが、、、気になる方はぜひ動画をご覧ください。

その他にも、

  • インターネットへの失望――「地域」という視点が抜けているのではないか
  • 「まいぷれ」創業時の苦労――飛び込み営業に断られ続ける
  • 「まいぷれ」の効果を実感した瞬間――自分たちが載せた情報をみて人が動いている
  • 「まいぷれ」の全国展開――地域で深掘りすると同時に全国に広げていく
  • 自治体協働事例――FLNのプレゼンスを跳ね上げた

などなど、弊社がどんな世界をめざして地域情報プラットフォーム「まいぷれ」を運営しているのかを石井の言葉で語っております。「地域」という支点からブレることなく事業を続けてきた弊社に興味を持っていただけた方は、ぜひコチラよりお問い合わせくださいませ。

社員Fです。

…書いたつもりのエントリーを書いていなくて、バックデートしてエントリーを書いているというのはここだけの秘密です…。

さて、2014年4月1日。今年も新入社員が入社しました。昨年は2名でしたが、今年は大幅に増えて5人の新入社員が入社しました(倍率では2.5倍!)

いつの頃からそうするようにしたのか記憶にないのですが(汗)、辞令などはちゃんと渡すようにしましたので、新入社員の入社に際して、ささやかな入社式を行いました。

2014年の新入社員

4月1日に入社した新入社員達が早く成長して、フューチャーリンクネットワークの屋台骨を支える人材になってくれることを祈っています。まぁ、彼らなら私が心配するまでもないでしょう。

そして、「先輩、その仕事は私が引き受けます!」とでも言って、私の周りに滞留しているタスクを片っ端から片付けてくれないかなぁ…とも期待していますが…(汗)

新入社員は、しばらくの間、まいぷれポロシャツを着て、船橋市界隈にお邪魔する予定ですので、まいぷれポロシャツを来た新人を見かけることがあるだろうと思いますので、船橋のみなさま、どうぞよろしく御願いいたします。

社員Fです。

そういえば、このブログに書き忘れてたネタを発見しました(汗)

この度、フューチャーリンクネットワークの社員の自己紹介が冊子になりました。その名も「社員図鑑 -石井丈晴とゆかいな仲間達-」です。

zukan-1

いわゆる社員録ですね。社員録は、だいたいWebページにして、イントラネット内に置いておくケースが多いような気がしますが、敢えての紙。敢えての冊子。なにげにカラー印刷です。なにげに、お金かかってます(笑)

中身としては、社員ひとりひとりがA4サイズ1ページ分の定型フォーマットに自己紹介と写真を貼っていて、所属組織ごとにまとまっています。その組織の扉ページのデザインも内製(これを新卒1年目が作れるあたり…なかなか最近の若者はスゴイ)しております。

なんでこのタイミングで社員録の冊子ができたかってことなんですが、確か、来年、入社予定の学生向けに社員を紹介するWebページを作り始めたのがきっかけだったような気がします。

zukan-2

表紙はシンプルなデザインで、なかなかイイ感じです。あ、もちろん、非売品ですので。弊社にお越し頂くと、もしかすると、ちらっとご覧になれるかもしれません(笑)