地域情報サイト「まいぷれ」を運営するフューチャーリンクネットワークの広報ブログです。
Header

広報の社員Zです。

気づけば10月になっていました。月イチブロガーになりつつありますが、なんとか週イチブロガーに戻れるよう、ペースを調整していきたい今日このごろです。

さて。世間では10月1日といえば内定式ですが、今年は土曜日ということで3日(月)に開催した企業も多いのではないでしょうか。弊社も10月3日(月)に、来年度の新入社員を迎え、内定式を執り行いました。

%e8%89%af%e3%81%84%e8%a7%92%e5%ba%a6

「ははーっ!」という感じ

昨年のブログでも感慨深い思いを感じていたようですが、年々その思いは強くなるばかり……。今年の内定者4名のすばらしい挨拶を聞きながら、「この方たちが入ってきたときに、もっと素敵な会社になっていなければ!」とひそかに使命感を感じておりました。

広報担当の社員Zです。

弊社では3ヶ月ごとに全社会議(キックオフ)を開催しています。9月から下期に入るということで、先週火曜日には『17期3キックオフミーティング』をおこないました。

dsc03325

司会進行は恒例の社員Zです。

社員Zにとって3ヶ月に1回の大仕事であるのが、このキックオフミーティングのディレクションです。弊社は50名程度の規模でありますが、西船橋オフィス、川崎オフィス、行方オフィスと3つの拠点がある上に、船橋・習志野などの地域や、日本全国をとびまわる営業部隊も多くおりますので、なかなか社員全員が揃う機会というのが少ないです。そんな中で各部署の進捗を共有するために2時間~3時間、全社員の時間をもらうわけですから、きちんと実りのある会にしなくてはいけません。社員Zがキックオフをはじめて一人で担当するようになったのが16期3Qですので、今回のキックオフでようやく1年経ったのかと感慨深いものがありました。

dsc03329

社員の投票できめる“いいね賞”はまいぷれ編集部でした。

dsc03336

MVPはまいぷれポイントグループが、グループとしての受賞となりました!

キックオフでは各部署が前Qの進捗と、今後の目標達成に向けた計画などを全社員に共有します。3Qは異動が多い時期でもあるので、体制がかわる部署もいくつかあり、そのような人の動きもきちんと共有するのが大事なことではないかと個人的には考えています。弊社のキックオフでは事前に発表をする部長・マネージャーと社員Zが打ち合わせを行い、発表内容を深めています。限られた時間を有効な時間としてもらえるようにと始めた取り組みです。

dsc03360

かんぱ~い!

キックオフ後の楽しみはなんといっても懇親会。今回はまいぷれ船橋にご掲載いただいているメソンバスカさまを貸し切って行いました。

dsc03370

スペイン料理のお店です!

懇親会では、11月に定年退職を迎える社員Kさんにむけたサプライズを決行しました。社員Zと社員Fがこつこつと企画を練り、社長がサプライズだとバレかねない不自然な動きを見せながらも、流したサプライズムービーには社員Kさん始め、涙をながす人もちらほら。社員Zとしては一番身近な大先輩である社員Kさんを社員一同でお祝いできて、とてもほくほくとした気持ちになりました。17期も残り半分です。気合をいれてがんばっていきましょう!

こんにちは。広報担当の社員Zです。

世間はお盆真っ只中ですが、フューチャーリンクネットワークでは、夏休みを半分ずつとって暦通りの営業をしております。今年からついに山の日も始まりましたね。夏休みの時期に……という気もしますが、その関係ですべての社員が6連休となるので、嬉しいような、怠けすぎて後が怖いような、複雑な気持ちです。

さて、今回は『まいぷれ』に掲載されている珍しい業種のお店(というか施設というか)を紹介します。お会いする方々に『まいぷれ』の説明をするときに、「地域のいろいろなお店が載っています。飲食店とか、美容院とか……」と、つい説明しがちなのですが、社員Zが個人的に思っている『まいぷれ』の良いところは、どんな業種のお店も(基本的には)掲載できる!ということなんですよね。これが他のサイトに負けない強みかなぁなんて思っています。


  1. なすの斎場グループ(葬儀・法事・仏事全般)
    http://nasushiobara.mypl.net/shop/00000349126/
    栃木県那須塩原市の葬儀社です。
    スタッフさんの笑顔が印象的な写真で、あまり機会は少ない方が良いのですが、お願いするならこんな雰囲気の葬儀屋さんが良いなと思います。
  2. 齋藤泰史税理士事務所(税理士事務所)
    https://mobara-chosei.mypl.net/shop/00000339212/
    茂原市からは税理士事務所を紹介します。
    お堅いイメージの強い“税理士”だからこそ、顔や人となりが見える方にお願いしたいものですよね。『まいぷれ』の紹介ページは、その人となりやストーリーを大事にしているページが多いのが特徴です。
  3. 金田会計事務所(会計事務所)
    https://takaoka.mypl.net/shop/00000340840/
    なんと会計事務所も『まいぷれ』に掲載されています。
    地域で営業されている事務所ってとても多いのですが、看板が出ているだけだったり、既存のお客様の対応でお忙しかったりすることが多いです。そんな中でもWEB上での情報発信をされていると、安心してお願いできますよね。
  4. 東京湾岸法律事務所(法律事務所)
    https://urayasu.mypl.net/shop/00000340297/
    浦安にあるのが東京湾岸法律事務所。こちらも弁護士さんの顔が見えて安心できます。裁判などとは無縁の生活を送りたいものですが、今は裁判員制度などもありますから、どこで裁判と関わりができてしまうかわからないものです。そんなときに気軽に相談できる弁護士がいるというのは心強いですね。
  5. 立川ニアレスト法律事務所(法律事務所)
    https://tachikawa.mypl.net/shop/00000340292/
    こちらは立川駅前の法律事務所です。損害賠償訴訟を紹介したニュースが興味深かったですね。事例として紹介されていたのが、歩道を歩いてて前方不注意でスマホを持った人とぶつかってしまい、その人のスマホが落ちて壊れてしまったケースです。この壊れてしまったスマホの賠償を巡って裁判を起こされてしまうのでしょうか(詳細はニュースをご覧ください)生活の一場面でも裁判になってしまうリスクがあることは覚えておきたいと思います。

フューチャーリンクネットワークの社員として、日々、まいぷれに関わっているものの、今回の記事のためにまいぷれのお店を改めて調べてみると、意外な業種で掲載いただいていることがわかりました。飲食店や美容のお店ばかりではなく、様々な業種のみなさんとお付き合いさせていただくことで地域活性化に寄与していきたいと思います。

広報担当の社員Zです。

暑い季節になりました。ということで、先日、夏恒例のBBQ(バーベキュー)を行いました!
場所は毎年恒例の香澄公園です。

01

社長「良いお酒だよ!」

今年は社内外ふくめ、約40人の方にご参加いただきました。お世話になっている取引先の方々や、来年春に入社してくる内定者、社員のご家族まで、さまざまな方々と仕事抜きでお話できる、ある意味貴重な機会でもあります。

02

なかでも社員のお子さんは人気者!

食材は持ち込みに加え、昨年もBBQ王さんにお世話になりました。火起こしや準備・片付けまで行なっていただけるのでとっても楽です・・・! 今年は幹事のアイデアで、くじびきで引いた組み合わせで順番にお肉を焼く担当となりました。

03

美味しいお肉!お肉!

普段なかなか話すことができない人とも、じっくり話すことができます。

04

ばかみたいに笑う社員Z

そして!この日最大の盛り上がりどころは、これ。

05

スイカ割り!

06

見守る

07

割れました。

食べものは美味しく、イベントも盛り上がり、とっても満足度の高いバーベキューでした。幹事の2年目のみなさんに拍手です。

08

おつかれさまでした!

ということで、FLN夏のBBQ大会2016は無事大成功をおさめました。来年も楽しみだなー!

09

広報担当の社員Zです。

先日、社内にこんなコーナーをつくりました。

IMG_3981

従業員入口横のスペースです

弊社には事業部の壁をこえて、全社で“良いニュース”を共有する『いいねルール』があります。昨年9月にそのルールを改定してから、毎週金曜日には各事業部の社員が『いいねボード』なるホワイトボードに思い思いの良いニュースを書き込む姿が恒例となりました。仕掛け人でもある社員Zはその様子を「しめしめ」と見守っていたのですが、とある小さな問題がでてきました。「こんな制作物ができました!」や「こんな新聞に取り上げられました!」などのように成果物をホワイトボードに張り出す部署が増えてきたのです。確かに良いニュースであることはまちがいないので、、投票につながり活性化し、とても喜ばしいことなのではありますが、一度貼り出したらそのまま……ということが多くなるようになってしまいました。いいねボードは基本的に1週間分のいいねを報告する場所なので、1週間が過ぎてしまえば破棄してしまうということも考えましたが、とはいえ、じっくり共有すべきものでもあるのではないか……そんな狭間で揺れた社員Zは、「共有できるスペースを広げれば良いんだ!」という考えに思い至り、今回のコーナー設立を行なったわけです。

それと同時に、今月からあらたに発行となった“壁新聞”も貼り出しました。現在弊社では、月に1回社内メルマガというかたちで、社内の情報共有・発信を定期的に行なっています。このメルマガの内容ももっとパワーアップさせたい、もっと社内を活性化させたい!ということで壁新聞を発行することにしたのです。

IMG_3979

たまたまそのあたりを歩いていた新入社員O

日々のしごとに取り組んでいると、他の人がなにに取り組んでいるのか、会社がどの方向を向いているのか、少しみえづらくなることもあります。そんな状況を少しでも改善できるようにと、社内メルマガというかたちで、弊社にとって大切な情報を共有してきました。今後も、メールで送る方が便利な情報はメルマガを使いつつ、ちょっとした読みものになるようなものは新聞というかたちで情報発信していきます。

ちなみに、記念すべき第1回のテーマは「船橋インフォメーションセンター」。日々の業務のなかには社外に発信するような内容ではないけれど、社員だからこそ楽しめるような裏話がたくさんあります。弊社はもともと社員同士の仲が良い会社ではあるのですが、もっともっとコミュニケーションが活性化できるよう、社内広報にも力をいれていきます!

こんにちは!広報担当の社員Zです。

すっかり夏!といった暑い天気の日が続きますね。そろそろ夏休みが恋しい季節です……。今年の夏はどこに出かけるか、もう決めましたか?
各地域の「まいぷれ」ではイベントやお出かけ情報をお届けしていますので、ぜひ参考にしてみてください。実際に地域をまわって情報を集めている「まいぷれ」だからこそ発掘できる情報が満載です!

image2
船橋の海は楽しい場所がいっぱい! みんなの海へでかけよう!
「船橋には漁港があるんですよ!」とお伝えすると驚かれることがあります。都心から1時間以内で行ける漁港ということで交通の便の良さも魅力のひとつです。

image
船橋でホタル鑑賞ができるイベント

やはり根強い人気のあるホタル観賞。船橋市内でもホタルを見れるイベントが開催されています!

image2 (1)
船橋でバーベキュー(BBQ)が楽しめるスポット4選

実はバーベキュースポットも多い船橋。自然豊かな公園から、デパートの屋上まで、さまざまなスポットを紹介しています。

まいぷれでは今後もユーザーの方々にわかりやすくたのしく情報をお届けできるように、「まとめ」コンテンツに力をいれていきます。ぜひご注目ください!

こんにちは!広報担当の社員Zです。
本日は2016年7月1日ということで、ついに2016年も半分がおわってしまいました。今年の目標は「姿勢を良くする」なのですが、半年経ってあまり変わっていないような気もしています。まだ6ヶ月もありますからね、引き続きがんばっていきたいと思います。

さて、今回はせっかく折り返し地点ということもありますので、このブログの記事を振り返りながら、FLNの2016年上半期をまとめてみようと思います。


1月


2016年の仕事始め。初詣に行ってきました。

恒例(?)の初詣記事です。社員Zにとってははじめての初詣引率だったので、むだにドキドキしたことを思い出します。(みんな本当に行ってくれるのかな、と心配したのも懐かしいです。)来年はもっとスムーズに引率したいなと思いますね。


2月


2016年の節分も、社内で鬼退治を行いました。

またまた恒例の節分記事です。季節行事を意外とたいせつにしているのもFLNらしさですね。毎年若手男性社員が鬼をつとめることが多く、社員Zが入社した年の節分では3鬼ほどいた気がするのですが、今年の鬼は1人でした。同期同士の熱い豆まき(もはや豆投げ)が行われていたのも微笑ましい思い出です。


3月


今年初の会社説明会を行いました!

3月からは2017年卒新卒採用を開始しました。実は6月にほぼ予定していた活動を終え、いまは最後の段階に近づいている、という状況です。弊社の採用活動は若手総動員でおこなっているのですが、毎年新卒社員が増えていて、今回はとくに「若手が活躍している会社」というのをお伝えできたのではないかと思っています。一段落した気持ちですが、休む暇もなく2018卒採用についても動きはじめています!


4月


2016年春も新入社員を迎えました!

4月には新入社員4名をむかえました。彼らが入社したことで、弊社は17年目にして新卒採用比率が37%を超えることになりました。こうしてみると一大勢力……ではあるのですが、意外と「フレッシュ!」というわけではなくて、入社10年を超えるような中堅社員から、今年入社したばかりの若手社員まで、幅広い年代がそろっているのも弊社の特長的な部分かなとおもっています。


5月


今年も「こまつなう」の公式サイトがオープンしました。

小松菜といえば西船橋!というぐらいには西船ブランドの小松菜がだいすきです。毎年「こまつなう」の時期には無条件にわくわくします。実は社員Zが入社してはじめての仕事のひとつが「こまつなう」Facebookページの立ち上げだったので、「こまつなう」にはすこし思い入れがあります。社員Zは現場をはなれてしまいましたが、だれかがいろいろな工夫をしながら、よりよいものにしている姿をみていると、少しさみしいような気持ちもありつつも、上回る嬉しさや頼もしさを感じることができます。


6月


JR船橋駅前にインフォメーションセンターがオープンします!

そして、先月の大ニュースは船橋駅前のインフォメーションセンターオープンでした。弊社が研修する専属スタッフがまちの案内をさせていただく、自治体・コンビニ業界でも日本初といわれるインフォメーションセンターのとりくみです。社員Zの個人的な意見としては、弊社こそ、このようなとりくみにピッタリだと思っているので、ぜひ良い事例となるよう会社をあげてサポートしていきたいところです。

 

こうしてみると充実した上半期だったなぁと思います。2016年下半期も、上半期に負けないような充実したできごとをお届けできるように、活動をつづけてまいります!