ども、(相当に)ごぶさたしております、社員Fです。
いろいろとバタバタしてて、昨年の5月以来の登場となってしまい、実に恐縮です。実は、何回か、途中まで記事を書いて下書きを保存して他の仕事で忙しくなって、気がついたらそのままお蔵入りみたいなことをやってました(汗)まぁ、もともと大した記事を書いていた訳ではないので、初心に立ち戻ればいいんじゃないかということで…ここは一つ、恥を忍んで、しょーもないことでも書いてしまおうと思っています。
ども、(相当に)ごぶさたしております、社員Fです。
いろいろとバタバタしてて、昨年の5月以来の登場となってしまい、実に恐縮です。実は、何回か、途中まで記事を書いて下書きを保存して他の仕事で忙しくなって、気がついたらそのままお蔵入りみたいなことをやってました(汗)まぁ、もともと大した記事を書いていた訳ではないので、初心に立ち戻ればいいんじゃないかということで…ここは一つ、恥を忍んで、しょーもないことでも書いてしまおうと思っています。
ご無沙汰してしまっています。
社員Fです。
まいぷれ船橋の地元である、千葉県船橋市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」は、「B.LEAGUE CHAMPIONSHIP2017-18」を勝ち抜き、決勝戦に臨んだものの、残念ながら準優勝という形で今シーズンを終えました。
そんな千葉ジェッツで16年間のキャリアに終止符を打った選手がいます。”イートン”こと、伊藤俊亮選手です。
ども、社員Fです。
前の記事では雪の日にも関わらず、半袖ポロシャツを来ていた社長をご紹介しましたが、今回もファッション(?)のネタです。
今日の午後、仕事をしていたら、昨年の4月に入社して、あと1ヶ月で「新入社員」を卒業する予定の社員Yと社員Kの二人が社長の机に歩いて行くのが見えました。社員Yと社員Kは別の組織に所属しているので二人揃って社長に仕事の相談ってのも珍しいなと思ったんですが、社長に何やら話した後、三人が大笑いし始めました。「…なんだ?」と思ってよく見てみると…。
同じような色合いのグレイのジャケットを着た3人がいました(笑)
ども、社員Fです。
船橋では、昨日の夜から雪が降り続いています。さすがに積もるほどではありませんが、かなり冷え込んでいます。
「…あぁ、今日は寒いなぁ…」と思って仕事をしていたら、社長がこんな格好してました。
社員Fです。
なぜか、連日、記事を書いております。
先のエントリーで、弊社のまいぷれふるさと納税コンシェルジュの鈴木がテレビ番組に出演したことをお知らせしましたが、実は弊社にはもう1人、ふるさと納税コンシェルジュが在籍しています。
その名も、ふるさと納税マスターコンシェルジュ”K”です。
続きを読む
社員Fです。
巷では高額返礼品や都心における税収減など、本質的な部分とはところか少し離れたところで話題になってしまっている、ふるさと納税ですが、弊社はふるさと納税を地域活性化に寄与できる機会だと捉えています。そこで、シティプロモーションや地場産業の振興につなげられるような形での、ふるさと納税業務の受託に取り組んでいます。
もとい。ふるさと納税の業務を受託するにあたっては、まいぷれのパートナーさんと一緒に取り組むこともあるのですが、北海道雨竜町は業務を委託していただいている自治体の1つです。そんな雨竜町のふるさと納税の返礼品に選ばれているお米「ななつぼし」(もちろん、雨竜町で栽培されたものです)をいただきましたので、「ななつぼし」を炊いてランチ会を開催しました。
ランチ会の様子
おかずは近所のスーパーなどで買ってきたものですね。そういえば、社内で飲み会を開催する際も、近所のスーパーなどでぱぱっとアテを調達してきてますので、弊社ではこういう調達ノウハウが確立しています。
ランチのおかず
ご飯を炊くためには、やはり炊飯器が必要です。社員Nさんに御自宅から持ってきていただいた家庭用炊飯器が弊社の会議机に鎮座していました。今回はこの炊飯器で「ななつぼし」を5合ほど炊いたようです。
会社に炊飯器
「ななつぼし」というと、少し前にマツコ・デラックスさんがCMに出演されていたことを思い出しましたが、コシヒカリを親に持つ「ひとめぼれ」と、道内の品種である「あきほ」を掛け合わせた品種ということで、やはり、美味しいですね。比較的、あっさりした味とふっくらとした食感はどんなおかずとも相性が良さそうです。
この「ななつぼし」は雨竜町のふるさと納税の返礼品になっていますので、雨竜町に寄付をしていただくと簡単に入手できます。下記の「ななつぼし」の画像をタップしてお申し込みください。